遺産分割協議書の作成に関するご相談は堤法律事務所(東京都/千代田区)。

予約のお電話 : 03 ( 5289 ) 9130

営業日 月〜金曜日 営業時間 9:30~17:30

時間外も対応可能
※ご相談は面談のみとさせていただきます

お問い合わせ

相続問題で悩み続けているあなたからのご相談をお待ちしております。

遺産分割協議書の作成

堤法律事務所(東京都/千代田区)では遺産分割協議書の作成に関するお悩みに対応しております。

遺産分割協議書の作成

【遺産分割協議書作成のアドバイスを行ないます。】
法定相続人が複数いる場合においては、税務署に相続税を申告する際や、相続した不動産の登記を変更する際、そして預金や株式の名義を変更する際などすべての場面で「遺産分割協議書」の提出が求められます。
遺産分割協議書には、誰がどの財産を取得したのか明確に記載します。プラスの財産だけでなく、マイナスの財産についても記載します。
遺産分割協議書には決まった書式はありませんが、全員の署名捺印が必要となります。

◆遺産分割協議について
遺言書が残されていれば遺産分割協議は不要ですが、遺言書がない場合あるいは遺言書に書かれない遺産がある場合は、法定相続人全員による遺産分割協議を行なう必要があります。
遺産分割協議がまとまらない場合は、関係が悪くなる前に、専門知識を持つ第三者に相談することをお勧めします。
利害の対立を法的な立場から解決するには弁護士が適切です。
第三者が加わっても解決しない場合は、家庭裁判所の調停に持ち込んで解決することになります。
遺産分割調停は、相続人の1人あるいは何人かが、残る全員を相手方として申し立てます。
調停でも話がまとまらない場合は、自動的に審判手続きに移行します。
審判手続きでは、さまざまな事情を考慮して、裁判官が遺産分割の審判をします。

堤法律事務所が提供する事例・相談内容

  • 相続

    相続
    人の死亡によってその財産上の権利義務を他の者が包括的に承継することをいいます。 民法...
  • 相続債権者

    相続債権者
    相続財産に属する債務の債権者、すなわち被相続人に対する債権者で、相続により相続人を債...
  • 遺産分割

    遺産分割
    相続財産が共同相続人の共有となっている場合に、これを各相続人の相続分に応じて分割し、...
  • 目黒区の相続

    目黒区の相続
    堤法律事務所(東京都千代田区)は以下の3つの事柄を旨として業務にあたります。 1.ご...
  • 嫡出子

    嫡出子
    法律上の婚姻関係にある夫婦から生まれた子のことをいいます。
  • 公証人

    公証人
    原則30年以上の実務経験を有する法律実務家の中から、法務大臣が任命する公務員をいいま...
  • 相続の放棄

    相続の放棄
    相続開始後に相続人がする相続拒否の意思表示をいいます。相続の放棄をした者は、初めから...
  • 事業承継

    事業承継
    事業承継は、「役職だけの承継」「事業の持分のみの譲渡」だけでなく、「業務の引継ぎ」や...
  • 代襲相続

    代襲相続
    推定相続人である子又は兄弟姉妹が、相続の開始以前に死亡したとき、又は相続欠格若しくは...

堤法律事務所に寄せられる「遺産分割協議書の作成」関連の法律トラブル・ご相談事例

遺産分割協議書の作成に関するお悩みに対応しております。|堤法律事務所(東京都/千代田区)
遺産分割協議書の作成のご相談はお任せください。|堤法律事務所(東京都/千代田区)